抗ウィルス・抗菌・消臭剤 「お豆の力」の使い方
 ≪様々な気になる臭いに≫ ○靴の中及び靴下のいやな臭い
- 靴などは汗や雨に塗れてしまうと、雑菌の繁殖が盛んになってきます。 そんな時には、毎日数回噴霧し、風通しの良い場所に保管しておくことで、嫌な臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑える効果があります。
- 水虫の原因となる白癬菌の繁殖を防ぎ、清潔に保つ事が出来ます。
○自動車のエアコン臭
- 煙草を吸ったり、ついうっかり食べこぼしをしてしまうとイヤなニオイの原因になります。 芳香剤でごまかそうとしても新車の時のような匂いは戻ってきません。車内に噴霧するだけで、気になるニオイを消してしまい、しかも抗菌効果もありますからエアコンからのキレイな空気で爽やかなドライブが楽しめます。
○煙草の臭い
- 煙草のニオイは、嫌いな人はとても敏感です。特有のニコチン臭は車内・スーツ・洋服・カーテンなど布製品によく染み込むと、なかなか簡単には落ちません。
- 噴霧するだけで、ニコチン臭を抑えることができ、煙草を吸わない人に嫌なおもいをさせることがなくなります。
- 焼肉を食べた後の衣類についた匂いにも効果があります。
○作業帽・ロッカーの臭い
- 毎日、使うユニホームや帽子などを毎日洗う事ができませんね。染み付いた汗のニオイを消したい時には、使用後にたっぷり噴霧し、よく乾燥させることで、いつも爽やかに使用することが出来ます。
- また、ユニフォームなどのお洗濯で、すすぎのときにし入れていただくと抗菌力もアップします。
○トイレの臭い

- トイレの使用後はもちろん、トイレ全体に噴霧することで、トイレ全体を抗菌することができます。 また、ニオイを吸収分解するタイプの無臭性消臭剤でもありますので、 効果が長持ちします。
- 掃除用具の抗菌についても高い効果があります。毎日のトイレのお掃除を楽にしましょう。
※但し、シャワートイレの電子器具部分への直接噴霧はお避け下さい。 ミニスプレーをバッグに入れておくと、出先のトイレ等でとても便利です。 ○ペットの臭い
- 可愛いペットですが、ニオイが気になる事ってありませんか?
- ペットのベッド周りに噴霧する事で、気になるニオイを抑える事ができます。また、おもらしをしてしまったカーペット、畳にもご使用下さい。
○排水溝・生ゴミ等の臭い
- レストラン等でお客様に美味しい料理を召し上がって頂く店内や厨房の衛生面に気を使っても使い過ぎる事はないと思います。
- 生ゴミや排水溝の雑菌が発生させる悪臭や、換気扇を回していてもしつこく残る油の臭い。その臭いが厨房のみならず、店内にまで入り込んでくることがあります。
- ニオイの強さの程度によっては不快に思われたり、お客様の衣服についてしまい、敬遠されるかもしれません。そんな時、店舗全体に噴霧するだけで、その抗菌力と消臭力の強さで、厨房のみならず、 お客様で賑わう店内まで清潔で快適な環境を保つことができます。
強い芳香でニオイをまぎらわせるのではなく、ニオイの成分を吸着分解して消臭します。
▲ ページトップへ |